専門医の医師の転職支援サービスに申し込む
地域選択
勤務形態
専門医
おすすめの常勤の専門医求人

総合内科専門医/鹿児島県

【外来】1診制、患者数:50~60名程/日 ☆主な疾患:内科全般、消化器内科 【内視鏡】検査数:(上部)2~3件..

小児科専門医/大阪府

【外来】乳幼児健診・乳幼児予防接種もお願いします

泌尿器科専門医/秋田県

【外来】週9~10コマ、患者数:10~20名/コマ ☆慢性腎臓病対応・腎臓内科・泌尿器科などの専門外来メイン 【..

精神科専門医/愛知県

【訪問診療】施設及び居宅在宅、患者数:(施設)250名・(居宅)84名程 ※年間在宅看取り件数:350名(看取り2..

>>「常勤の求人」をもっと見る

おすすめの非常勤・アルバイトの専門医求人

腎臓専門医/岐阜県

【透析管理】透析ベット:53床 ※穿刺は技師・看護師が行います

消化器病専門医/東京都

【内科 外来】患者数:30~40名程/コマ ☆主な疾患:風邪・頭痛・腹痛・花粉症・⼋王⼦市健診・⼀般健診・イン..

呼吸器専門医/東京都

【内科 外来】患者数:30~40名程/コマ ☆主な疾患:風邪・頭痛・腹痛・花粉症・⼋王⼦市健診・⼀般健診・イン..

耳鼻咽喉科専門医/東京都

【外来】患者数:70~80名程/日(舌下免疫療法含む) ※電子カルテ

>>「非常勤・アルバイトの求人」をもっと見る

新着情報

専門医局のスタッフが日本全国の医療機関から集めた専門医の医師の求人/募集情報です。毎日更新しています。

  • 脳神経外科専門医/東京都
    【救急対応】対応数:(土日夜間)救急車:2~3台、(ウォークイン)2~3名・(日勤帯)救急車:4~5台、ウォー..

専門医の新着求人一覧

スペシャルインタビュー

医療の現場でご活躍されている先生のインタビューを掲載しています。

患者さんの人生にプラスになるクリニックを目指す

石塚 文平 氏/ローズレディースクリニック院長

各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第39回は、生殖医療専門医、産婦人科専門医のローズレディースクリニック理事長・院長の石塚文平先生です。(以下、本文より)「アメリカで学んだホルモンの研究が今のわたしをつくったといえます。帰国後、大学にて不妊外来に従事し、特にホルモン系の治療を担っていました。そこで早くに卵巣機能が低下する人たちと対峙し、POIの研究に取り組み、最終的にIVAへとたどり着きました。」(本文につづく)

続きはこちら 続きはコチラ

上下関係なく、医師全員でディスカッションできるチーム医療を目指して

佐野 倫生 氏/浜松医科大学 整形外科 臨床教授

各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第38回は、整形外科専門医であり、静岡市立静岡病院・診療部長の佐野倫生氏です。(以下、本文より)様々なバックグラウンドを持つ研究者と日々ふれ合っていると、新たな考え方に出会えたり、彼ら流の論文を読む時の癖のようなものが身についたり、臨床の場とはまた異なる技能も身につきます。基礎研究をやるのは全く回り道じゃなくて、むしろ医者として成長する近道にもなり得るのだと思います。」(本文につづく)

続きはこちら 続きはコチラ

最期はご自宅で過ごすのが普通である街をつくりたい

壁谷 悠介 氏/そうわクリニック院長

各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第37回は糖尿病専門医・指導医、総合内科専門医として、そうわクリニックを運営する壁谷悠介氏です。(以下、本文より)「在宅医療をやってみたいという気持ちがある先生、人が好きな先生、人と人との繋がりを大事にしてくれる先生は大歓迎です。医療の知識や技術は、働いてからでも学べますが、やはりマインドは変えられませんからね。「あの先生が来てくれるなら、楽しみだ」となるとお互いに楽しいですからね。(本文につづく)

続きはこちら 続きはコチラ

続きはこちら 過去のインタビューはこちら

ニュース

日本内科学会や日本外科学会等の各学会に関する講演会、学術集会の開催情報や学会からのお知らせを掲載しています。

日本産科婦人科学会からのお知らせ「カンボジア産婦人科学会2025年学術会議 演者募集」に関して

[2025.3.27]

全文を読む

日本産科婦人科学会からのお知らせ「カンボジア産婦人科学会2025年学術会議 演者募集」に関して

日本産科婦人科学会が「カンボジア産婦人科学会2025年学術会議 演者募集」に関して発表した。   ■派遣先 カンボジア プノンペン   ■会期 2025…

「最後の願いをかなえたい」 看護師が医療・介護支援付きホテル開業

[2025.3.25]

全文を読む

「最後の願いをかなえたい」 看護師が医療・介護支援付きホテル開業

医療・介護支援を受けながら宿泊できるホテル「Hotel QOL瓦町」(全5室)が高松市塩上町2に誕生した。国は、誰もが気兼ねなく旅行できる「ユニバーサルツーリ…

日本小児科学会からのお知らせ「小児診療初期対応(JPLS)コース(2025 年 7 月 愛知)」に関して

[2025.3.24]

全文を読む

日本小児科学会からのお知らせ「小児診療初期対応(JPLS)コース(2025 年 7 月 愛知)」に関して

 日本小児科学会が「小児診療初期対応(JPLS)コース(2025 年 7 月 愛知)」が発表した。 以下、小児診療初期対応(JPLS)コースの受講者募集を開始しました…

救急搬送で複数医療機関の同時照会が可能  栃木・小山で独自アプリ

[2025.3.22]

全文を読む

救急搬送で複数医療機関の同時照会が可能  栃木・小山で独自アプリ

 栃木県の小山市消防本部は円滑な救急搬送を目指し、電話による受け入れ照会でなく、デジタルツール「スクエル」を活用して複数の医療機関への同時照会を可能…

第119回医師国試合格発表 9,486人の医師が誕生

[2025.3.18]

全文を読む

第119回医師国試合格発表 9,486人の医師が誕生

厚生労働省は2025年3月14日、第119回医師国家試験(2025年2月8~9日実施)の合格発表を行った。 今回の受験者数は1万282人(前回は1万336人)。合格者数は9486…

日本胸部外科学会からのお知らせ「日本胸部外科学会準会員のご案内」に関して

[2025.3.15]

全文を読む

日本胸部外科学会からのお知らせ「日本胸部外科学会準会員のご案内」に関して

日本胸部外科学会が「日本胸部外科学会準会員のご案内」に関して発表した。   「日本胸部外科学会準会員のご案内」本会に新たな会員区分「準会員」が創…

新型出生前診断、今後を左右する重たい検査だからこそ 妊婦らへ十分な説明を

[2025.3.11]

全文を読む

新型出生前診断、今後を左右する重たい検査だからこそ 妊婦らへ十分な説明を

 ダウン症候群など3項目に限っていた日本医学会の認証施設での新型出生前診断(NIPT)について、全ての染色体を対象に拡大して臨床研究として実施される見通し…

日本呼吸器学会からのお知らせ「高額療養費制度の改定に関する声明」に関して

[2025.3.7]

全文を読む

日本呼吸器学会からのお知らせ「高額療養費制度の改定に関する声明」に関して

日本呼吸器学会が「高額療養費制度の改定に関する声明」に関して発表した。    近年の医療制度改革において、高額療養費制度の自己負担限度額引き上げ…

医療派遣チーム「IMAT」 和歌山県でも

[2025.3.4]

全文を読む

医療派遣チーム「IMAT」 和歌山県でも

 人質立てこもりなど、傷病者が出る恐れがある事件の現場に駆けつける医療派遣チーム「IMAT」が和歌山にもできた。県警と県立医科大は3日、協定を結び、…

日本うつ病学会からのお知らせ「第10回世界双極症デー・フォーラム」に関して

[2025.2.28]

全文を読む

日本うつ病学会からのお知らせ「第10回世界双極症デー・フォーラム」に関して

日本うつ病学会が「第10回世界双極症デー・フォーラム」に関して発表した。   ■日時:2025年3月30日(日)13:30-15:30 ■会場 順天堂大学7号館小川講…

記事一覧はこちら

地域から求人を捜す

地域別に求人情報を紹介しています。専門医資格を持つ医師向けに日本全国の常勤案件や非常勤のアルバイト求人を掲載しています。

東京
関東
東海
関西
九州
専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医局は専門医をお持ちの先生方に、専門知識や臨床経験を存分に生かしていただけるステージへの転職支援を行っています。
病院、クリニック等の医療機関の人事ご担当者様向けには、専門医の募集・採用支援を行っています。医療機関の求人情報は無料で掲載しています。

地域別では関東では東京の医師の求人/募集神奈川(横浜/川崎)の医師の求人/募集埼玉(さいたま)の医師の求人/募集千葉の医師の求人/募集を掲載しています。

科目別では内科の求人/募集外科の求人/募集整形外科の求人/募集麻酔科の求人/募集脳神経外科の求人/募集放射線科の求人/募集などの人気科目の専門医の医師の転職情報を掲載しています。

常勤で毎日働かれたいドクターの方から、週2、3回の非常勤/アルバイトで働かれたいドクターの方まであらゆるニーズにお答えします。
特集では専門医のインタビューや専門医の取得方法、専門医資格の取得できる研修施設を紹介しています。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
ページトップへ