専門医の医師の求人/募集/転職 > 学会ニュース一覧 > 手足口病、38都府県「警報レベル」超え

手足口病、38都府県「警報レベル」超え
[2024.7.17]
乳幼児を中心に流行拡大が続く手足口病で、定点医療機関当たりの報告数が5.0を超え「警報レベル」に達したのは38都府県に上った。 これまで東北・北海道地方で「警報レベル」に達した県・道はなかったが、東北地方にも手足口病の感染が拡がり始めている。 国立感染症研究所が16日に公表した第27週(7月1-7日)の感染者は3万5,96名。。前週に比べて1.35倍に増えた。 全国の定点当たり報告数は11.46名(前週比35.3%増)となった。 東北・北海道と中国、九州を除く地方では、全ての都府県が「警報レベル」に達した。 前週に定点当たり報告数が5.0を超えていた宮崎は、5.0を下回った。 2024年の累計報告数は14万6,757名。都道府県別に見ると、大阪の1万3,419名が最も多く、以下は東京(1万940名)、兵庫(9,565人)、愛知(8,563名)、埼玉(8,124名)、神奈川(7,645名)などが続く。


[2025.6.13]
日本神経学会からのお知らせ「2025年度神経疾患に対するイノベーション実用化推進事業 一般募集」に関して
日本神経学会が「2025年度神経疾患に対するイノベーション実用化推進事業 一般募集」に関して発表した。 日本神経学会では「神経疾患に対するイノベーション…
[2025.6.10]
こころの医療センター五色台(香川県坂出市加茂町)の児童・思春期病棟に院内学級の教室が完成し、開室式が今月6日にあった。市によると、民間医療機関の児童・思春期病…
[2025.6.7]
日本皮膚科学会からのお知らせ「【重要】日本皮膚科学会雑誌の冊子体有償化」について
日本皮膚科学会が「【重要】日本皮膚科学会雑誌の冊子体有償化」について発表した。 『日本皮膚科学会雑誌(以下、日皮会誌)』の冊子体について、2025年の代議…
[2025.6.5]
京都大iPS細胞研究所の井上治久教授(幹細胞医学)らは3日、遺伝的要因が大きい「家族性」のアルツハイマー病の患者を対象に、iPS細胞を使用して効果が確認されたパーキ…
[2025.6.3]
日本耳科学会からのお知らせ「第5回「側頭⾻Cadaver Dissection・ ⼈⼯内⽿実習」」に関して
日本耳科学会が第5回「側頭⾻Cadaver Dissection・ ⼈⼯内⽿実習」」に関して発表した。 「2025年度第5回側頭⾻Cadaver Dissection・⼈⼯内 ⽿実習」を開催す…


専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
「手足口病、38都府県「警報レベル」超え」(2024年7月17日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。


![]() |
消化器内科 女性医師 36歳
内視鏡の設備が整っていてやりがいを感じています... |
---|
![]() |
皮膚科専門医 女性医師 40歳
はじめは慣れないこともありましたが今は少し慣れ... |
---|
![]() |
内科専門医 男性 38歳
転職して2年目に入りました。2年目からは 年収が... |
---|
![]() |
形成外科 女性医師 38歳
美容形成外科は未経験なので毎日が新鮮で日々勉強... |
---|



個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。
