専門医の医師の求人/募集/転職学会ニュース一覧 > 日本外科学会よりお知らせです。再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の施行に関して

学会ニュース

日本外科学会よりお知らせです。再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の施行に関して

[2020.7.14]

日本外科学会より再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の施行について(周知依頼)発表がありました。

以下学会HPより

 

一般社団法人日本外科学会
 会員各位

一般社団法人日本外科学会

再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の施行について(周知依頼)

 この度、日本医学会より、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する
省令の施行について」の周知が依頼されましたので、ご連絡申し上げます。

―――――――――――――――――――――――

医学会発第17号
2020年7月8日

日本医学会分科会
理事長・会長 殿

日本医学会長
門田 守人

再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の施行について(周知依頼)

 平素より、本会の事業推進にご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
 さて、令和2年6月26日付にて、厚生労働省医政局長より、「再生医療等の安全性の確保等に関する
法律施行規則等の一部を改正する省令の施行について」、別添の通り、周知依頼がありましたので、
貴会の会員各位に周知の程よろしくお願いします。

 関連URLは学会HPをご参照願います。


 なお、詳細は、厚生労働省医政局研究開発振課再生医療等研究推進室再生医療研究係
[担当:穴井氏:電話:03-5253-1111(内2587)]にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。

本件の担当
日本医学会事務局
森田
Tel 03-3946-2121(内3241)
Fax 03-3942-6517
mail:ymorita@po.med.or.jp
 
imaged from 日本外科学会


新着学会ニュース
がん患者、医療や生活面の実態調査実施へ

[2023.12.7]

全文見る

がん患者、医療や生活面の実態調査実施へ

 国立がん研究センターは、がん患者が受けた医療サービスや、就労など生活面の実態を調べる全国規模の調査を来年にかけて実施するという。調査は2014年度に始まり、今回…

日本神経学会からのお知らせ「2023年度キャリア形成促進委員会ウェブセミナー」に関して

[2023.12.1]

全文見る

日本神経学会からのお知らせ「2023年度キャリア形成促進委員会ウェブセミナー」に関して

日本神経学会が「2023年度キャリア形成促進委員会ウェブセミナー」に関して発表した。    キャリア形成促進委員会が2022年度から実施しているウェブセミナーです…

「プールで感染拡大」は誤解 「プール熱」という呼称見直しを要請

[2023.11.30]

全文見る

「プールで感染拡大」は誤解 「プール熱」という呼称見直しを要請

 アデノウイルスによる感染症の咽頭結膜熱について、日本水泳連盟など3団体が「プールで感染が広がるという誤解を招きかねない」と訴え、「プール熱」という呼称を見直す…

産科医不足「産科医がいつでも他院の医師に相談できる体制整備」へ向け、遠隔分娩監視システム」導入

[2023.11.28]

全文見る

産科医不足「産科医がいつでも他院の医師に相談できる体制整備」へ向け、遠隔分娩監視システム」導入

 産婦人科医が不足している能登や南加賀の周産期医療について、石川県が、医師が遠くにいても、妊婦や胎児の状況を見ることができる「遠隔分娩監視システム」を導入して…

入国前の結核検査 6か国を対象に来年度から実施へ

[2023.11.21]

全文見る

入国前の結核検査 6か国を対象に来年度から実施へ

 日本に中長期間の滞在を希望する一部の外国籍の人に、結核に感染していないかを入国前に調べる検査について、武見敬三厚生労働相は16日、来年度から実施する方針を明ら…

記事一覧はこちら

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

「日本外科学会よりお知らせです。再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の施行に関して」(2020年7月14日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
ページトップへ