専門医の医師の求人/募集/転職 > スペシャルインタビュー >吉田 正史 氏 東埼玉総合病院 消化器内科科長・内視鏡室室長
地域密着型で中小病院の新しいモデルになるべく活動を進める、社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス 東埼玉総合病院にて、消化器病センターの再構築に向けて奮闘する、消化器内科科長・内視鏡室室長の吉田正史先生にお話を伺う。
医師不足、そして医療資源が少ない地域で診療に携わる、吉田先生の思いに迫った。
医師不足、そして医療資源が少ない地域で診療に携わる、吉田先生の思いに迫った。
地域医療に専念した曽祖父の存在
北海道の旭川医科大学を卒業後、医局派遣で経験を積み、約6年前に東埼玉総合病院へ着任した吉田先生。母方の曽祖父が医師で、祖父母らから「地域医療に専念して周囲から信頼されていた人であった」と伝え聞き、「自分もそんな生き方をしたい」と医師を志すようになったという。
インタビュー中に何度も“腰を据えて働くことの大切さ”を口にする吉田先生が腰を据えた地は、偶然にも地域密着を掲げる東埼玉総合病院だった。地域医療に専念したという曽祖父の存在が思い出される。
インタビュー中に何度も“腰を据えて働くことの大切さ”を口にする吉田先生が腰を据えた地は、偶然にも地域密着を掲げる東埼玉総合病院だった。地域医療に専念したという曽祖父の存在が思い出される。
実直に、ひたすら内視鏡と向き合う日々
現在、従来のEMR(内視鏡的粘膜切除術)に加え、ESD(内視鏡的粘膜下層切除術)やERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)関連の内視鏡処置など、週2日午前中のみ担当する外来以外は、内視鏡での診断・治療に専念している。同院での消化器内科では、吉田先生を含めた2名の常勤医師と、外来の多くやスクリーニングを担う8名の非常勤医師がおり、10名体制で患者と向き合う。しかし、まだまだ十分とは言えない現状だという。
着任した当時は一緒に診療にあたる仲間がいなかったため、1人で4〜5人に相当する症例数をこなす、多忙を極めた生活を送った吉田先生。
大変な中でもここまでやって来た理由を伺うと、「責任です。中途半端にはやりたくなかった。機械的に働くのであれば、条件のより良いところへ移ることも可能だけれど、そういうスタンスでは完成された仕事ができないし、無責任なことはしたくないですから」と、実直な人柄が垣間見られる。
「腰を据えてじっくり取り組みたかった」という思いを実現するべく着任した病院は、人員的に整えられた環境ではなかったが、その分大きなやりがいを見出していた。
多職種協業で、外科や大学病院との連携も良好
吉田先生が考える同院の良さは、“多職種協業”であること。必ずしも医師がトップダウンで指示するわけではなく、看護師をはじめ周囲の職との信頼関係のもとに仕事が成り立っている。
消化器外科とも良好な連携が取れており、「例えば、総胆管結石と胆石の両方を持つ患者には、総胆管結石の切除は内科で、その後外科にて胆石のオペをしてもらうといった具合です」と、日頃から風通しよく相談ができる環境にあるという。
また、医療資源の問題ですべてを自身のもとで完結することが難しいため、大学病院から医局派遣で来ている非常勤医師との連携も大切にし、大学病院ともよい距離感で診療にあたっている。
消化器外科とも良好な連携が取れており、「例えば、総胆管結石と胆石の両方を持つ患者には、総胆管結石の切除は内科で、その後外科にて胆石のオペをしてもらうといった具合です」と、日頃から風通しよく相談ができる環境にあるという。
また、医療資源の問題ですべてを自身のもとで完結することが難しいため、大学病院から医局派遣で来ている非常勤医師との連携も大切にし、大学病院ともよい距離感で診療にあたっている。
臨床に注力しながら、多角的に医療を見つめる
最近では医療を取り扱うテレビ番組が多くなったとはいえ、そこはやはり特殊な分野だ。患者となり得る市民が、はじめから適切な知識を有していることは少ない。例えば、胃がんが発見されたとなると、開腹手術を思い浮かべる患者が少なくないのが現状だ。
大きさによっては、体への負担が少ない内視鏡での切除が可能であることなど、治療の選択肢を正しく認知してもらうため、そして早期発見を促すため、市民への啓蒙活動は重要である。しかし、「積極的には行えないのが実情です。口コミでの来院だけでも手一杯の状態ですから」と語る。それでも人員不足が解消されれば、もう少し啓蒙活動に力を入れたい思いがあるようだ。
人員が不足しているとはいえ、吉田先生は後進の育成も行わなければならない立場だ。内視鏡検査技師などスタッフ教育にも力を入れている。病院側によれば、先生を慕って資格を取るスタッフも少なくないという。
日々臨床の現場にいながら、後進の育成や市民への啓蒙活動まで取り組み、まだまだ多忙を極める吉田先生。しかし「自己犠牲はよくないので、ONとOFFの切り替えは大切にしたい」と言い、現状の問題を多角的に見つめながら、目標とする医療へと邁進している。
急性期をカバーできる地域医療の体制を整えたい
目下の目標は、「急性期をカバーできる地域医療の体制を整えること」。
「内科で言えば、消化器と循環器が揃えば、急性期の治療はかなりの部分をカバーできます。一刻を争うものであれば、例えば心筋梗塞は循環器の先生が必要です。2部門を充実させないと地域医療は支えられない。この地域である程度完結さられる体制を作りたいですね」と、やはり地域医療に目を向けていた。
「そのためには、まずは人員が必要です」と、目標を共にできる医師が現れるのを待っている。
「内科で言えば、消化器と循環器が揃えば、急性期の治療はかなりの部分をカバーできます。一刻を争うものであれば、例えば心筋梗塞は循環器の先生が必要です。2部門を充実させないと地域医療は支えられない。この地域である程度完結さられる体制を作りたいですね」と、やはり地域医療に目を向けていた。
「そのためには、まずは人員が必要です」と、目標を共にできる医師が現れるのを待っている。
求める仲間は“志”のある人
吉田 正史先生と弊社・代表 徳武
技術や経験をブラッシュアップさせたい第一線で活躍している医師、そして、症例を重ねるなど強いやりがいを求めている医師は、吉田先生のもとを訪れてみてはいかがだろうか。地域医療に取り組む姿勢を肌で学び、消化器病センター再構築へ向けての動きは、学びとやりがいに溢れた環境であることだろう。
(取材・文/安海 まりこ)
吉田 正史(東埼玉総合病院 消化器内科科長・内視鏡室室長)
プロフィール
1995年 旭川医科大学 卒業
日本消化器病学会 専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医
日本内科学会 認定内科医
臨床研修指導医講習会終了
新着スペシャルインタビュー
患者さんの人生にプラスになるクリニックを目指す | |
各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第39回は、生殖医療専門医、産婦人科専門医のローズレディースクリニック理事長・院長の石塚文平先生です。(以下、本文より)「アメリカで学んだホルモンの研究が今のわたしをつくったといえます。帰国後、大学にて不妊外来に従事し、特にホルモン系の治療を担っていました。そこで早くに卵巣機能が低下する人たちと対峙し、POIの研究に取り組み、最終的にIVAへとたどり着きました。」(本文につづく) |
上下関係なく、医師全員でディスカッションできるチーム医療を目指して | |
創立150周年以上、多くの街の人々から信頼される静岡市の中核病院『静岡市立静岡病院』。 その静岡市立静岡病院に長年勤務し、現在、整形外科の診療部長も務めている佐野倫生先生に、これまでの経歴や医療への向き合い方など、若手医師の参考になるお話を伺った。(本文につづく) |
最期はご自宅で過ごすのが普通である街をつくりたい | |
各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第37回は糖尿病専門医・指導医、総合内科専門医として、そうわクリニックを運営する壁谷悠介氏です。(以下、本文より)「在宅医療をやってみたいという気持ちがある先生、人が好きな先生、人と人との繋がりを大事にしてくれる先生は大歓迎です。医療の知識や技術は、働いてからでも学べますが、やはりマインドは変えられませんからね。「あの先生が来てくれるなら、楽しみだ」となるとお互いに楽しいですからね。(本文につづく) |
20年間で100の分院開業を目指して | |
各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第36回はリウマチ専門医として、さとう埼玉リウマチクリニックを運営する院長・佐藤理仁氏です。(以下、本文より)もっと外来でリウマチ患者さんに貢献するためには、クリニックがベストと思いはじめました。患者さんは、リウマチ専門のドクターが地域にいなくて困っている。一方ドクターはもっとリウマチ診療がしたいと思っている。お互い探しているのにマッチしていないんですよ。僕はサポートにまわり、良い先生を沢山お招きして活躍できる環境を作る仕事をしたほうが、より多くのリウマチ患者さんのためになると思ったんです(本文につづく) |
娘に憧れてもらえるような医師人生を送りたい | |
各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第35回は外科専門医として、自由が丘メディカルプラザ 副院長の小林奈々氏です。(以下、本文より)何人かの患者さんに「先生がいてくれて良かった」と言われたことがあるんです。当時、外科は女性が少ないので紅一点でした。苦しいし、大変だし、叱られるし、私は、何でここにいるんだろうなと思う時もあるんです。でも、そういった患者さんの一言で自分の存在意義を感じます。(本文につづく) |
多くの方の患者さん家庭医を目指して | |
各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第33回は産婦人科専門医として、ジェネラルクリニックを運営される院長・小川奈津希氏です。医師として女性の悩みに取り組み、エイジングケア、美容メニューなどにも力を入れる氏に自身の働き方や、メッセージを伺った。(本文へ) |
興味があるなら年齢は関係ない、いつだって挑戦すべき | |
各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第32回は眼科専門医として、アイクリニック自由が丘・院長である久保田明子氏です。(以下本文より)私の場合、子どもがいるから頑張れるし、また仕事を頑張っているからこそ帰宅して子どもの顔を見るのがよりうれしく感じるんだと思います。学校のない日は院内で過ごさせることもあり、私が働く父の姿を見ていたように、私の姿を見て何か感じてくれていると信じています。(本文へ) |
遠隔画像診断サービスの地位向上を目指して | |
各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第31回は放射線診断専門医として、遠隔画像診断サービスを専門に行うイリモトメディカルを経営する煎本正博氏です。(以下、本文より)くだんのお役人からもお褒めをいただいたのですが、それよりも、読影をお引き受けした開業医の先生から“先生がいてくれるので、自信を持って診療できるようになった”という言葉をいただいたことは本当に嬉しく、自信にもなりました。(本文へ) |
“志”を持った仲間を求む!実直な医師が挑む、消化器病センターの再構築 | |
各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第29回は公益財団法人 東京都保健医療公社 豊島病院 眼科医長の武田淳史氏です。(以下、本文より)地域密着型で中小病院の新しいモデルになるべく活動を進める、社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス 東埼玉総合病院にて、消化器病センターの再構築に向けて奮闘する、消化器内科科長・内視鏡室室長の吉田正史先生にお話を伺う。(本文につづく) |
チャンスがあるなら、積極的に外へ出て学ぶべき | |
各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第28回は公益財団法人 東京都保健医療公社 豊島病院 眼科医長の武田淳史氏です。(以下、本文より)やはり医者といっても人間ですし、結婚し家庭を持つなど生活環境の変化に伴い、なかなか自分の思い通りのタイミングで自身の望む経験を積むことは難しくなってきます。例えば地方でも、海外でもいいですが、少しでもチャンスがあるなら、若いうちに外へ出て行くべきだと思います。チャンスは逃さない方がいいですね。(本文につづく) |
専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
吉田 正史 氏(東埼玉総合病院 消化器内科科長・内視鏡室室長)へのインタビューを掲載しています。
これまでの医師としてのご経験や、現在のお仕事、力を入れていらっしゃるお取り組みなどを、じっくりうかがいました。
その他の専門医としてご活躍の先生方のインタビューも一覧よりご覧ください。
泌尿器科専門医 男性(40代後半)
希望通りの職場でした。当直が減ったので家族と過... |
糖尿病内科専門医 女性 42歳
クリニック勤務中は、人間関係に苦しみ、日々スト... |
循環器専門医 男性40代
時期によって日々忙しいこともやはりあるそうです... |
透析専門医 男性(40代)
今ではかなり時間に余裕ができ、オンコールからも... |
個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。