専門医の医師の求人/募集/転職学会ニュース一覧 > 出生前検査の対象拡大、臨床研究で新ルール

学会ニュース

出生前検査の対象拡大、臨床研究で新ルール

[2024.3.14]

 妊婦の血液から胎児の染色体の異常を調べる出生前検査(NIPT)について13日、こども家庭庁の科学技術部会は臨床研究を始める際にふまえるべき新しいルールを了承した。

現行の3疾患以外にも対象を拡大し、検査精度を確かめる臨床研究が想定されている。

 

 研究者はこれまでも、臨床研究を実施する施設で、研究計画の倫理審査を受ける必要があった。

 新たなルールでは、その審査前に、日本産科婦人科学会、日本小児科学会、日本人類遺伝学会の3学会に、それぞれ意見書を求め、承認後、NIPTの施設を認証する日本医学会の運営委員会や、同庁の専門委員会に内容を報告する。こうした手続きを踏まえることで、NIPTの研究についての透明性を高めるという。

 

 また、NIPTをマススクリーニング(疾患を見つけるために広く実施する検査)として実施することは「厳に否定されるべき」だと指摘。超音波検査などで胎児に疾患がある可能性が高いとされた妊婦を検査の対象とすべきだ、とした。

 

新着学会ニュース
救急患者「たらい回し」回避へ 新システムの実装に着手

[2025.1.17]

全文見る

救急患者「たらい回し」回避へ 新システムの実装に着手

 政府は救急患者の搬送にあたり、患者情報を多数の病院と共有して短時間で受け入れ先を確保するシステムの全国展開を目指す。患者のたらい回しを回避する狙いで、一部自…

日本がん学会からのお知らせ「第49回日本リンパ学会総会開催」に関して

[2025.1.14]

全文見る

日本がん学会からのお知らせ「第49回日本リンパ学会総会開催」に関して

日本がん学会が「第49回日本リンパ学会総会開催」に関して発表した。 日本リンパ学会では「第49回日本リンパ学会総会」を下記の日程にて開催いたします。 ◾️日程:20…

無痛分娩の費用、都道府県で初めて東京都が助成へ

[2025.1.10]

全文見る

無痛分娩の費用、都道府県で初めて東京都が助成へ

 出産時の痛みを麻酔でやわらげる「無痛分娩」について、東京都が2025年度から都内の妊婦に対して費用を助成する方針を固めた。少子化対策の一環で、都によると、都道府…

日本呼吸器学会からのお知らせ「日本医学会連合「性差を考慮した研究開発の推進」研修開催」に関して

[2025.1.8]

全文見る

日本呼吸器学会からのお知らせ「日本医学会連合「性差を考慮した研究開発の推進」研修開催」に関して

日本呼吸器学会が「日本医学会連合「性差を考慮した研究開発の推進」研修開催」に関して発表した。    立研究開発法人日本医療研究開発機構、一般社団法人日本医…

約5人に1人が後期高齢者に 課題となる医療や介護の体制拡大

[2025.1.6]

全文見る

約5人に1人が後期高齢者に 課題となる医療や介護の体制拡大

 今年は、1947年から3年間の「第1次ベビーブーム」に生まれた「団塊の世代」が全員75歳以上になり、およそ5人に1人が後期高齢者となる。高齢化がさらに進み、「2025年問…

記事一覧はこちら

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

「出生前検査の対象拡大、臨床研究で新ルール」(2024年3月14日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
ページトップへ