専門医の医師の求人/募集/転職学会ニュース一覧 > 日本呼吸器学会からのお知らせ「ウィズコロナにおける呼吸機能検査の実施について」に関して

学会ニュース

日本呼吸器学会からのお知らせ「ウィズコロナにおける呼吸機能検査の実施について」に関して

[2023.5.17]

日本呼吸器学会が「ウィズコロナにおける呼吸機能検査の実施について」に関して発表した。

 

日本呼吸器学会 肺生理専門委員会より、ウィズコロナにおける呼吸機能検査の実施についてお知らせいたします。

 

 日本呼吸器学会ではウィズコロナにおける呼吸機能検査の実施について、次の ような対応を提言します。

 

                   記

 慢性呼吸器疾患は COVID-19 の重症化リスクでもあり、早期発見と適切な治療介入が 望まれます。また術前の呼吸機能検査は麻酔および手術実施の可否の判断や術後肺合 併症のリスク評価に重要であり、従前のように積極的な呼吸機能検査の実施を検討し てください。

 呼吸機能検査の実施前に、被検者に対して十分な問診、体調確認を行ってください。 COVID-19感染症が疑われる臨床所見注1)を認める場合は、原則、呼吸機能検査を中止、 あるいは延期してください。

 COVID-19 感染症が疑われる臨床所見注1)を認めない場合においても、以下の場合は検査の延期を考慮してください。

 

1)COVID-19 感染者と接触歴を有する場合、曝露後 5 日間の延期

2)COVID-19 感染歴を有する場合、診断後 14 日間、もしくは隔離解除後 7 日まで延期

3)COVID-19 感染歴を有する著しい免疫不全者の場合、診断後 20 日間、もしくは隔離解 除後 7 日まで延期

 

その他、詳細に関してはHPよりご確認ください。

 

新着学会ニュース
日本集中治療医学会からのお知らせ「パブリックコメント募集のお知らせ 「遠隔ICU設置と運用に関するガイドライン -2023年5月-」」に関して

[2023.5.25]

全文見る

日本集中治療医学会からのお知らせ「パブリックコメント募集のお知らせ 「遠隔ICU設置と運用に関するガイドライン -2023年5月-」」に関して

 日本集中治療医学会 遠隔ICU委員会(Ad Hoc)では、国内外でのエビデンスに基づいた質の高いガイドラインを目指して、「遠隔ICU設置と運用に関するガイドライン -2023年5…

梅毒患者、前年比2割増 今年ははしかにも注意

[2023.5.25]

全文見る

梅毒患者、前年比2割増 今年ははしかにも注意

 東京都内における性感染症の梅毒の患者報告数が、前年より2割程度増えているという。17日時点の都内の患者報告数は1366人で、前年(5月18日時点)より253人増。都内の梅…

不必要な検査や投薬を減らすために 救急現場で「非推奨」の医療リスト化

[2023.5.24]

全文見る

不必要な検査や投薬を減らすために 救急現場で「非推奨」の医療リスト化

 国際医療福祉大などの研究チームは、急な発熱やけがなどに対応する救急の診療分野で、不必要な検査や投薬を減らすためのリストを作成した。リストを論文にまとめ、国際…

マイナ保険証 開業医の7割がトラブル経験

[2023.5.22]

全文見る

マイナ保険証 開業医の7割がトラブル経験

 マイナンバーカードと一体化した健康保険証(マイナ保険証)について、埼玉県保険医協会が会員を対象に行ったアンケート調査で、オンラインで保険資格を確認するシステ…

10億人リスク 「顧みられない熱帯病(NTDs)」への支援を求め

[2023.5.18]

全文見る

10億人リスク 「顧みられない熱帯病(NTDs)」への支援を求め

 「顧みられない熱帯病(NTDs)」への支援を求めるため15日、世界保健機関(WHO)NTDs対策部長のフォール氏が、NTDsの根絶を目指す超党派の議員連盟(会長・松本剛明総務…

記事一覧はこちら

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

「日本呼吸器学会からのお知らせ「ウィズコロナにおける呼吸機能検査の実施について」に関して」(2023年5月17日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医転職事例
脳神経外科 男性医師 55歳 脳神経外科 男性医師 55歳
自分への期待に裏切らないように今はやるべきこと...
小児科専門医 男性34歳 小児科専門医 男性34歳
公私ともに新しい生活になりましたので、戸惑うと...
循環器内科 男性(38歳) 循環器内科 男性(38歳)
求めていた環境に勤めることができ、満足しています。
消化器科 男性医師 38歳 消化器科 男性医師 38歳
今後、医師としてスキルアップするための症例を学...

その他の転職事例はこちら

専門医のFacebook 医療機関の方々へご案内

SSL
個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。

ページトップへ