専門医の医師の求人/募集/転職学会ニュース一覧 > 日本皮膚科学会からのお知らせ「【重要】日本皮膚科学会雑誌の冊子体有償化」について

学会ニュース

日本皮膚科学会からのお知らせ「【重要】日本皮膚科学会雑誌の冊子体有償化」について

[2025.6.7]

日本皮膚科学会が「【重要】日本皮膚科学会雑誌の冊子体有償化」について発表した。

 

『日本皮膚科学会雑誌(以下、日皮会誌)』の冊子体について、2025年の代議員会にて、次の通り、決議されました。

 日皮会誌は、毎月1回と学術総会号の年間13冊が会員に郵送されています。一方で、日皮会誌の内容については、日本皮膚科学会のホームページ、J-STAGEなどから閲覧できるため、地球環境の不可削減、配送コストの削減などの観点から、オンラインで閲覧いただくことを標準の閲覧方法とします。

 それに際し、これまでどおり冊子体を必要とする会員等には、有償で配布をさせていただくこととします。

 なお、冊子体の要否については、9月から、会員の皆さまのご意向を調査させていただきます。

●冊子体の年間購読料(全13冊)

 ・ 正会員         11,000円(税込)
 ・ 名誉会員        無料
 ・ 功労会員        11,000円(税込)
 ・ 賛助会員        11,000円(税込)
 
・ 非会員(図書館等)   15,000円(税込)

●今後のスケジュール

2025年6月         日皮会誌冊子体有償化の周知・広報
2025年9月~12月     会員に対し日皮会誌の冊子体の要否調査
2026年4月~     日皮会誌冊子体の不要者への郵送停止
2026年4月        冊子体必要者に対し冊子体購読料徴収
          
(会費の徴収と同時に口座引落し又は振込依頼)

●オンライン(J-STAGE)での閲覧について

創刊号から最新号まですべての記事を読むことができます(会報は2024年4月号から最新号まで)。

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/dermatol/-char/ja/

購読者番号、パスワードは要会員ログインから確認してください。

 

ご不明な点がございましたら、下記担当までお問合せください。皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ先
公益社団法人日本皮膚科学会
総務企画部 教育・広報チーム 雑誌担当
E-mail: nippishi@dermatol.or.jp

 


新着学会ニュース
日本神経学会からのお知らせ「2025年度神経疾患に対するイノベーション実用化推進事業 一般募集」に関して

[2025.6.13]

全文見る

日本神経学会からのお知らせ「2025年度神経疾患に対するイノベーション実用化推進事業 一般募集」に関して

日本神経学会が「2025年度神経疾患に対するイノベーション実用化推進事業 一般募集」に関して発表した。    日本神経学会では「神経疾患に対するイノベーション…

児童・思春期病棟に院内学級が完成 中四国で初

[2025.6.10]

全文見る

児童・思春期病棟に院内学級が完成 中四国で初

 こころの医療センター五色台(香川県坂出市加茂町)の児童・思春期病棟に院内学級の教室が完成し、開室式が今月6日にあった。市によると、民間医療機関の児童・思春期病…

族性アルツハイマー病の治療薬 「iPS創薬」で最終治験

[2025.6.5]

全文見る

族性アルツハイマー病の治療薬 「iPS創薬」で最終治験

 京都大iPS細胞研究所の井上治久教授(幹細胞医学)らは3日、遺伝的要因が大きい「家族性」のアルツハイマー病の患者を対象に、iPS細胞を使用して効果が確認されたパーキ…

日本耳科学会からのお知らせ「第5回「側頭⾻Cadaver Dissection・ ⼈⼯内⽿実習」」に関して

[2025.6.3]

全文見る

日本耳科学会からのお知らせ「第5回「側頭⾻Cadaver Dissection・ ⼈⼯内⽿実習」」に関して

日本耳科学会が第5回「側頭⾻Cadaver Dissection・ ⼈⼯内⽿実習」」に関して発表した。    「2025年度第5回側頭⾻Cadaver Dissection・⼈⼯内 ⽿実習」を開催す…

子の訪問看護、気軽に利用を 医療的ケア児専門 群馬県内で来月展開

[2025.5.29]

全文見る

子の訪問看護、気軽に利用を 医療的ケア児専門 群馬県内で来月展開

 医療的ケアが日常的に必要な子どもたちへの訪問看護などを手がける東京の会社が、6月から群馬県内で本格的に事業を展開する。医療的ケア児に特化したケアリングサービス…

記事一覧はこちら

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

「日本皮膚科学会からのお知らせ「【重要】日本皮膚科学会雑誌の冊子体有償化」について」(2025年6月7日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医転職事例
麻酔科専門医 男性(43歳) 麻酔科専門医 男性(43歳)
人当りのよい性格もあってか他科の先生方ともよい...
総合内科専門医 男性42歳 総合内科専門医 男性42歳
土日休みなのに収入はこれまでの倍近いという、条...
神経内科専門医 男性医師 51歳 神経内科専門医 男性医師 51歳
神経内科を主とした業務しか考えていなかったで難...
麻酔科 男性医師 48歳 麻酔科 男性医師 48歳
ありがたいことに病院側からも、これまでのキャリ...

その他の転職事例はこちら

専門医のFacebook 医療機関の方々へご案内

SSL
個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。

ページトップへ