専門医の医師の求人/募集/転職学会ニュース一覧 > 8歳児花粉症「陽性」68% スギ花粉アレルギー抗体が成人並み

学会ニュース

8歳児花粉症「陽性」68% スギ花粉アレルギー抗体が成人並み

[2025.2.13]

 山梨大学は、山梨県内に住む8歳の子どもの3人に2人がスギ花粉のアレルギー抗体を持っているとの調査結果を発表した。抗体があると必ず花粉症になるわけではないが、全国的にも高い割合だといい、同大は「気になる症状があれば耳鼻科に相談してほしい」としている。

 

 山梨大は2019~22年、環境省の「子どもの健康と環境に関する全国調査」(エコチル調査)に参加した8歳児1531人に採血検査をした。その後、血液を調べたところ、スギ花粉のアレルギー抗体が陽性となった割合は68・6%に上り、成人と同程度だった。女児(64・1%)に比べ、男児(73・1%)の割合が高かった。

 

さらに、採血した8歳児を対象にアンケート調査も実施。回答した1196人の62・8%が医師から花粉症と診断を受けていた。このうち、勉強や睡眠、外出に「少し支障がある」「かなり支障がある」と答えたのは約6割に上った。

 

 山梨県は、県民全体の花粉症患者の割合も全国で最も高いとされる。スギ花粉症の有病率について、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が19年に全国の約2万人を対象に行った調査で、都道府県で最も高い65・0%だった。
全国平均は38・8%。同大によると、県周辺はスギの人工林が多く、乾燥しやすい盆地に花粉が飛散することや、遺伝的要因の影響が考えられるという。

 

新着学会ニュース
第119回医師国試合格発表 9,486人の医師が誕生

[2025.3.18]

全文見る

第119回医師国試合格発表 9,486人の医師が誕生

厚生労働省は2025年3月14日、第119回医師国家試験(2025年2月8~9日実施)の合格発表を行った。 今回の受験者数は1万282人(前回は1万336人)。合格者数は9486人(同9547…

日本胸部外科学会からのお知らせ「日本胸部外科学会準会員のご案内」に関して

[2025.3.15]

全文見る

日本胸部外科学会からのお知らせ「日本胸部外科学会準会員のご案内」に関して

日本胸部外科学会が「日本胸部外科学会準会員のご案内」に関して発表した。   「日本胸部外科学会準会員のご案内」本会に新たな会員区分「準会員」が創設されまし…

新型出生前診断、今後を左右する重たい検査だからこそ 妊婦らへ十分な説明を

[2025.3.11]

全文見る

新型出生前診断、今後を左右する重たい検査だからこそ 妊婦らへ十分な説明を

 ダウン症候群など3項目に限っていた日本医学会の認証施設での新型出生前診断(NIPT)について、全ての染色体を対象に拡大して臨床研究として実施される見通しになった。…

日本呼吸器学会からのお知らせ「高額療養費制度の改定に関する声明」に関して

[2025.3.7]

全文見る

日本呼吸器学会からのお知らせ「高額療養費制度の改定に関する声明」に関して

日本呼吸器学会が「高額療養費制度の改定に関する声明」に関して発表した。    近年の医療制度改革において、高額療養費制度の自己負担限度額引き上げが検討され…

医療派遣チーム「IMAT」 和歌山県でも

[2025.3.4]

全文見る

医療派遣チーム「IMAT」 和歌山県でも

 人質立てこもりなど、傷病者が出る恐れがある事件の現場に駆けつける医療派遣チーム「IMAT」が和歌山にもできた。県警と県立医科大は3日、協定を結び、運用を開始…

記事一覧はこちら

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

「8歳児花粉症「陽性」68% スギ花粉アレルギー抗体が成人並み」(2025年2月13日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
ページトップへ