専門医の医師の求人/募集/転職 > 学会ニュース一覧 > 日本産科婦人科学会からのお知らせ「重篤な遺伝性疾患を対象とした着床前遺伝学的検査(PGT-M) 2023 年 症例審査結果の報告」に関して

日本産科婦人科学会からのお知らせ「重篤な遺伝性疾患を対象とした着床前遺伝学的検査(PGT-M) 2023 年 症例審査結果の報告」に関して
[2024.8.29]
日本産科婦人科学会が「重篤な遺伝性疾患を対象とした着床前遺伝学的検査(PGT-M) 2023 年 症例審査結果の報告」に関して発表した。
日本産科婦人科学会は、PGT-M に関する倫理審議会において、「重篤な遺伝性疾患を対 象とした着床前遺伝学的検査(PGT-M)」に関する適応、重篤性とその判定のあり方ならび に審査体制について議論し、2022 年 1 月に PGT-M に関する見解を改定しました。
見解改定後の審査体制は、PGT-M 審査小委員会と PGT-M 臨床倫理個別審査会から成 り、その委員は日本産科婦人科学会会員だけでなく、臨床専門学会会員、遺伝や倫理に関す る専門家などで構成されています。審査では、申請例について予測される症状の発症時期、 重症度、浸透率、家系内の発症者の重症度、罹患者数、治療可能性の有無、罹患者・保因者 の診断の確実性、着床前遺伝学的検査で得られる結果の確実性、そして検査を希望する夫婦 の生活背景や、置かれた立場・考え方について検討しております。とくに、PGT-M 審査小 委員会では「医学的見地を中心とした判定」、PGT-M 倫理審査個別審査会では「夫婦の個別 的な生活・社会的背景に重きをおいた判断」について重点を置いた審査が行われます。
PGT-M 審査小委員会の審査では、まず「医学的視点による検査の正確性」ならびに「医学 的視点による重篤性の基準」について承認・不承認の審議が行われ、その上で検査を希望す る夫婦の状況・考え方・生活背景などを含めた「総合判定」についての承認・不承認の審議 が行われます。
PGT-M 審査小委員会で承認・不承認の判断が全員一致にならなければ、 PGT-M 臨床倫理個別審査会での審査が実施されます。PGT-M 臨床倫理個別審査会では、 医学的視点から重篤性の基準を満たすのか、申請が優生的な思想に根差していないか、社会 の現状に鑑みた罹患者に対する養育・支援の状況などを考慮し、その上で PGT-M を希望 する夫婦の生活背景や置かれた立場、考え方に留意して個別に審査が行われます。
PGT-M に関する倫理審議会では情報公開のあり方についても議論し、PGT-M 審査小委 員会ならびに PGT-M 臨床倫理個別審査会での審査結果とそれに至る議論ならびに判定の ポイントなどの開示も進めていく方針となりました。
そこで、今回の報告書では、PGT-M 審査小委員会および PGT-M 臨床倫理個別審査会で審査したすべての申請例の審査結果を 開示いたします。見解改定後の 2023 年 1 月から 2023 年 12 月に PGT-M 審査小委員会で 審査を行った遺伝性疾患の疾患名と症例数、PGT-M 審査小委員会ならびに PGT-M 臨床倫 理個別審査会で判定された承認と不承認の審査結果を次項に呈示しております。本報告の 申請例において、審査の判定が不承認となった理由は、申請された家系の状況から判断し重 篤性の定義を満たしていない、個別の社会的背景や考え方などについて適応を判断するう えで必要な情報がさらに必要、などでした。
審査は疾患名での判断ではなく個別の背景に留 意したものであり、同一疾患であっても審査結果に相違があります。また、一度審査された 申請例であっても、その家系における個別の背景に変化が生じた場合には再申請も可能と しております。 本報告により PGT-M の現状に関する理解と議論が深まることを期待いたします。
その他詳細に関しましては学会HPよりご確認ください。


[2025.7.3]
アフリカを中心に流行しているエムポックス(サル痘)について、血液検査で発症時の患者の血中ウイルス量を測定し、病変が消失し他人への感染リスクが下がるまでの期間…
[2025.7.1]
日本胃癌学会からのお知らせ「教育Webinar2025 7月1日視聴登録開始のご案内」に関して
日本胃癌学会が「教育Webinar2025 7月1日視聴登録開始のご案内」に関して発表した。 7月1日より以下の2プログラムにつき視聴登録を開始致しました。ぜひご登…
[2025.6.30]
老年医学会が改定 高齢者に「慎重な投与を要する薬」リスト公表
24日、日本老年医学会は主に75歳以上の高齢者が対象の「特に慎重な投与を要する薬物」のリストを公表した。糖尿病や不眠症などの治療に用いられる28系統の薬は、転倒、食…
[2025.6.26]
日本アレルギー学会からのお知らせ「「ケナコルト−A」(BMS社)の供給に関する最新情報」に関して
日本アレルギー学会が「「ケナコルト−A」(BMS社)の供給に関する最新情報」に関して発表した。 「ケナコルト−A」(BMS社)の供給停止に係るお知ら…
[2025.6.24]
広島県を中心にオール薬局を展開するマイライフ(広島県呉市)は、セルフチェックサービス「ねむキャラ診断」を2025年5月から薬局の店頭で勧めるようになった。 …


専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
「日本産科婦人科学会からのお知らせ「重篤な遺伝性疾患を対象とした着床前遺伝学的検査(PGT-M) 2023 年 症例審査結果の報告」に関して」(2024年8月29日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。


![]() |
透析専門医・腎臓内科専門医(男性 38 歳)
家族との時間も取り易い勤務条件となり、年収も下... |
---|
![]() |
病理科専門医(男性40代後半)
入職3ヶ月が過ぎた頃には、設備面で想定外の支障が... |
---|
![]() |
乳癌学会専門医・マンモグラフィー読影認定医 (女性 40代) 外勤アルバイト
1ヶ月程度が経過しましたが、お話通りの勤務内容で... |
---|
![]() |
形成外科専門医 女性(37歳)
よく見られる美容クリニックとは異なり、スタッフ... |
---|



個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。
