専門医の医師の求人/募集/転職学会ニュース一覧 > 日本アレルギー学会からのお知らせ「第63回専門医認定教育セミナー(全日コース)の受講申込」に関して

学会ニュース

日本アレルギー学会からのお知らせ「第63回専門医認定教育セミナー(全日コース)の受講申込」に関して

[2023.3.16]

日本アレルギー学会からのお知らせ「第63回専門医認定教育セミナー(全日コース)の受講申込」に関して

日本アレルギー学会が「第63回専門医認定教育セミナー(全日コース)の受講申込」に関して発表した。

 

 第63回専門医認定教育セミナー(全日コース)の申込受付を3月22日(水)15時から開始いたします。申込はweb登録のみです。
受講希望の方は、下記URLから登録していただき、配信期間中(5月31日~6月30日)にご自身のPCにてご視聴ください。

また、すべてのプログラムを視聴し、プログラム毎に設けられた確認問題に正解することを要件に、専門医制度の業績単位(全日コース:出席10単位)が取得できます。

詳細については、下記、学会HPに随時掲載しますのでご確認ください。

●配信期間:2023年5月31日(水)~2023年6月30日(金)

●開催方法:WEB配信

●定員:700名

●参加費:12,000円(テキスト代を含む)

●参加受付:2023年3月22日(水)15時~(開始時間より前には登録出来ません。)

●参加登録ページ
  https://www.jsaweb.jp/modules/specialist/index.php?content_id=29

 

申込受付の完了後、登録メールアドレス宛に参加費入金方法等を案内します。

◆プログラム(予定)

1. アレルギー性炎症の基礎
  平原 潔 先生(千葉大学大学院医学研究院免疫発生学)

2. アレルギー性鼻炎
  櫻井 大樹 先生(山梨大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)

3. 成人気管支喘息
  杣 知行 先生(埼玉医科大学 呼吸器内科)

4. 小児気管支喘息と関連疾患
  手塚 純一郎 先生((地独)福岡市立病院機構 福岡市立こども病院 アレルギー・呼吸器科)

5. アレルギーが関与する眼疾患
  南場 研一 先生(北海道大学大学院医学研究院 眼科学教室)

6. 皮膚アレルギー疾患
  中原 剛士 先生(九州大学大学院医学研究院 皮膚科学分野)

7. 膠原病・リウマチ疾患
  金子 祐子 先生(慶應義塾大学医学部 リウマチ・膠原病内科)


【取得単位について】
 専門医等申請の際の業績単位数は、全プログラムを視聴完了し、プログラム毎に設けられた確認問題に全て正解された場合のみ、10単位が取得できます。全プログラムの視聴完了と確認問題に正解されていない場合は単位が付与されません。

また、アレルギー専門医教育研修施設(認定教育施設)での研修の代替として受講される場合は、全プログラムの視聴完了と確認問題の正解をもって研修を修了したことを認めます。全プログラムの視聴完了と確認問題に正解されていない場合は1回としてカウントすることはできません。

新着学会ニュース
「がんサバイバー」への支援を呼びかけ 徒歩で1千キロを超えスタート

[2023.3.28]

全文見る

「がんサバイバー」への支援を呼びかけ 徒歩で1千キロを超えスタート

 27日、日本対がん協会の垣添忠生会長(81)が、東日本大震災の被災地を歩きながら、がんと診断された「がんサバイバー」への支援を呼びかける旅を始めた。この旅では、…

日本緩和医療学会からのお知らせ「第8回専門医・認定医セミナー(2023年度) [旧名称:専門医セミナー]」に関して

[2023.3.28]

全文見る

日本緩和医療学会からのお知らせ「第8回専門医・認定医セミナー(2023年度) [旧名称:専門医セミナー]」に関して

日本緩和医療学会が「第8回専門医・認定医セミナー(2023年度) [旧名称:専門医セミナー]」に関して発表した。   日本緩和医療学会専門医認定・育成委員会では、…

ロボットとおしゃべりで孤独感を解消

[2023.3.23]

全文見る

ロボットとおしゃべりで孤独感を解消

 小型ロボットがひとり暮らしのお年寄りの話し相手となり、孤独感の解消につなげる。そんな新しいサービスに、警備大手セコムとIT大手ディー・エヌ・エー(DeNA)が4月か…

日本循環器学会からのお知らせ「医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱い」に関して

[2023.3.22]

全文見る

日本循環器学会からのお知らせ「医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱い」に関して

日本循環器学会が「医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱い」に関して発表した。    日本医学会より、医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて…

地域の医師育成へ実習受け入れ強化 高山市は、徳島大学医学部と連携協定へ

[2023.3.22]

全文見る

地域の医師育成へ実習受け入れ強化 高山市は、徳島大学医学部と連携協定へ

 地域医療を担う人材を自ら育てて確保しようと、岐阜県高山市は、徳島大学医学部と連携協定を結んだ。2021年度に始まった医学部生の実習の受け入れを強化していく。13日…

記事一覧はこちら

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

「日本アレルギー学会からのお知らせ「第63回専門医認定教育セミナー(全日コース)の受講申込」に関して」(2023年3月16日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医転職事例
循環器専門医 男性40代 循環器専門医 男性40代
時期によって日々忙しいこともやはりあるそうです...
内科専門医 女性 35歳 内科専門医 女性 35歳
連絡も頻繁にして頂き、私の状況を良く理解した上...
消化器専門医 男性 38歳 消化器専門医 男性 38歳
入職前にコンサルタントさんからトライアルを薦め...
内科専門医 37歳 女性 内科専門医 37歳 女性
小さいお子さんをお持ちの先生がいらっしゃり(院...

その他の転職事例はこちら

専門医のFacebook 医療機関の方々へご案内

SSL
個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。

ページトップへ