専門医の医師の求人/募集/転職 > 学会ニュース一覧 > 100歳超えの長寿の人 ゲノム老化が本来の年齢よりも10歳以上若く保たれている傾向に

100歳超えの長寿の人 ゲノム老化が本来の年齢よりも10歳以上若く保たれている傾向に
[2023.3.7]
100歳を超える長寿の人は、ゲノム(遺伝情報)の老化が、本来の年齢よりも10歳以上若く保たれている傾向があるとする研究成果を、岩手医科大などの研究チームが発表した。
特に、がんや認知機能にかかわる遺伝子の周辺部分で若く保たれていたという。同チームは、たばこや肥満などとゲノムの老化との関連を調べ、長寿を目指すために効果的な生活習慣を解明したいとしている。
個々人のゲノムは、生活習慣や加齢などによって、「メチル化」と呼ばれる変化が進んでいくことが知られているため、その変化具合を調べれば、実際の年齢を推定できるという。
同チームは、住民の健康データを集積している「東北メディカル・メガバンク計画」に参加する20~70歳代の421人と、慶応大などの研究に参加する100歳以上の94人のゲノムの状態を解析。それぞれの年齢を推定した。
その結果、20~70歳代ではゲノムから推定した年齢と実際の年齢がよく合致していたのに対し、100歳以上の人は、ゲノム状態が若く保たれ、中には実際よりも20歳近く若い状態の人もいた。特に、がんや認知症にかかわる遺伝子近くで若い状態が保たれ、その一方で炎症を引き起こす免疫関連の遺伝子近くでは本来の年齢よりも老化が進んでおり、炎症が起こりにくい傾向がみられたという。


[2023.3.28]
「がんサバイバー」への支援を呼びかけ 徒歩で1千キロを超えスタート
27日、日本対がん協会の垣添忠生会長(81)が、東日本大震災の被災地を歩きながら、がんと診断された「がんサバイバー」への支援を呼びかける旅を始めた。この旅では、…
[2023.3.28]
日本緩和医療学会からのお知らせ「第8回専門医・認定医セミナー(2023年度) [旧名称:専門医セミナー]」に関して
日本緩和医療学会が「第8回専門医・認定医セミナー(2023年度) [旧名称:専門医セミナー]」に関して発表した。 日本緩和医療学会専門医認定・育成委員会では、…
[2023.3.23]
小型ロボットがひとり暮らしのお年寄りの話し相手となり、孤独感の解消につなげる。そんな新しいサービスに、警備大手セコムとIT大手ディー・エヌ・エー(DeNA)が4月か…
[2023.3.22]
日本循環器学会からのお知らせ「医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱い」に関して
日本循環器学会が「医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱い」に関して発表した。 日本医学会より、医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて…
[2023.3.22]
地域の医師育成へ実習受け入れ強化 高山市は、徳島大学医学部と連携協定へ
地域医療を担う人材を自ら育てて確保しようと、岐阜県高山市は、徳島大学医学部と連携協定を結んだ。2021年度に始まった医学部生の実習の受け入れを強化していく。13日…


専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
「100歳超えの長寿の人 ゲノム老化が本来の年齢よりも10歳以上若く保たれている傾向に」(2023年3月7日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。


![]() |
総合内科専門医 男性 36歳
透析医療の立ち上げに関わることができ、自分の力... |
---|
![]() |
麻酔科専門医 男性(40代)
外科の先生方とも打ち解けて、充実した日々を過ご... |
---|
![]() |
小児科医 男性(38 歳)
前職と職務内容が近いのですが、異なるタイプの病... |
---|
![]() |
内科専門医 37歳 女性
小さいお子さんをお持ちの先生がいらっしゃり(院... |
---|



個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。
