専門医資格取得方法

心血管インターベンション専門医

一般社団法人  日本心血管インターベンション治療学会

概要安全で有用なカテーテル治療を行うにあたり十分な能力を技術をもつ専門医を認定することにより心血管疾患患者に対する有効かつ安全なカテーテル治療の開発と発展、及び臨床研究の推進とその成果の普及をもって、診断治療技術の向上と学術文化の発展に資することにより、心血管疾患の予後改善の貴務を広く社会に果たすこととする
資格専門医の受験資格は以下の通りとする。
①認定医の資格を取得した後、3 年以上本学会会員であり、その間本学会が指
定する研修施設あるいは研修関連施設でカテーテル治療に従事したもの。
②日本循環器学会認定循環器専門医の資格があり、十分な指導能力があるこ
と。
③カテーテル治療の主術者として 500 例以上の経験があること。但し、300 例以上
の冠動脈形成術の治療経験を必須とする。
④カテーテル治療に関する研究業績が 5 つ以上あること。
⑤所属地方会の本学会代議員 1 名の推薦があること。
⑥カテーテル治療のデータベースを作成するための、学会事業である症例登録
に参加していること。
必要書類1)専門医試験受験申請書
2)カテーテル治療実績表(500例分 ※最低300例の冠動脈形成術の実績が必須)
3)研究業績目録
4)日本循環器学会認定循環器専門医の写し
5)本学会代議員の推薦状
6)症例登録制度に参画し全例登録する旨の誓約書
認定方法筆記試験と実技試験を行う。
(筆記試験合格者が、実技試験を受けることができる)

日本における、カテーテル治療の対象となる心血管疾患の年間症例数を考慮し、また専門医を養成し、かつ維持するために必要な症例数を考慮し、専門医数は定数制とし、1,100名を上限とする。
年齢や管理職などの理由で、専門医を維持するために必要な年間症例数を確保できなくなった医師は、専門医を返上する。
注)当サイトでは情報の更新には努めておりますが、その内容を保障するものではありません。2017年、施行予定の新専門医制度によって科によっては大きな変化も予想されます。詳細に内容確認をされたい場合は、各学会にお問合せ頂きますようお願い致します。(2015年)
専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医局の専門医資格取得方法の心血管インターベンション専門医の取得方法のページです。
一般社団法人  日本心血管インターベンション治療学会の心血管インターベンション専門医の制度の概要や、受験に必要な資格、提出書類、試験等の心血管インターベンション専門医の認定方法をまとめています。
他の専門医の情報を確認されたい方は各専門医の一覧を掲載してありますのでご確認ください。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医転職事例
放射線科専門医 男性(50代) 放射線科専門医 男性(50代)
おかげさまで通勤に支障は全くなく、よい環境で勤...
麻酔科専門医 男性 32歳 麻酔科専門医 男性 32歳
現在は、週4.5日勤務で月3~4回の当直勤務となり...
小児科専門医 女性 35歳 小児科専門医 女性 35歳
自宅から歩いて通え、保育施設があり社員の育児に...
呼吸器専門医 男性(40代) 呼吸器専門医 男性(40代)
当直勤務がないことから、これまであまりなかった...

その他の転職事例はこちら

専門医のFacebook 医療機関の方々へご案内

SSL
個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。

ページトップへ