専門医の医師の求人/募集/転職学会ニュース一覧 > “健民アプリ”で歩数や食事を記録 禁煙サポートも

学会ニュース

“健民アプリ”で歩数や食事を記録 禁煙サポートも

[2024.9.5]

 福島県は、健康づくりを習慣化するスマートフォンのアプリ「ふくしま健民アプリ」(健民アプリ)を活用したキャンペーン「ふくしま測って健康チャレンジ」を実施する。

「体重」「歩数」「食事時間」を記録した回数に応じて賞品の抽選に応募できるキャンペーンで、昨年度に続き今回が2回目。今回から「喫煙本数」を記録する機能を追加し、禁煙にチャレンジしたい人のサポートを強化するという。明日6日からエントリーを受け付ける。

 

 健民アプリは2016年6月にリリースされ、今年7月末時点のダウンロード数は8万5000件。一定数のポイントを集めると、「ふくしま健民カード」が発行され、協力店で示すと割引などの特典を受けられるほか、さまざまなキャンペーンが展開されている。

 

 昨年度の「ふくしま測って健康チャレンジ」には1万1515人が参加した。今回は10月、12月、来年2月の3期に分けて実施。期ごとに県産牛肉や宿泊券などの賞品が抽選で当たり、各期で200人に当たる500円分のデジタルクーポンを用意した。

 禁煙応援企画として、期間中、10日以上にわたり喫煙本数を記録して、たばこ代を節約した人を対象に「たばこ節約したで賞」を設けた。応募者は抽選で県産食品が当たる。

 22年の国民生活基礎調査で、福島県の一般成人(20歳以上)の喫煙率は男性が33・2%で全国ワースト1位、女性が10・5%で同2位、男女計が21・4%で同1位。県の第3次健康ふくしま21計画(計画期間24~35年度)は30年度の喫煙率について、男性が19%以下、女性が5・4%以下に引き下げる目標を掲げている。

 県の本田あゆみ・健康づくり推進課長は「キャンペーンをきっかけにして禁煙にチャレンジしていただきたい。より多くの人に参加してほしい」と話す。

 

新着学会ニュース
日本小児科学会からのお知らせ「小児診療初期対応(JPLS)コース(2025年1月埼玉・愛知)」に関して

[2024.9.12]

全文見る

日本小児科学会からのお知らせ「小児診療初期対応(JPLS)コース(2025年1月埼玉・愛知)」に関して

日本小児科学会が「小児診療初期対応(JPLS)コース(2025年1月埼玉・愛知)」に関して発表した。   小児診療初期対応(JPLS)コース(2025年1月埼玉・愛知)について …

命に関わる重症先天性心疾患 パルスオキシメーターで早期発見

[2024.9.11]

全文見る

命に関わる重症先天性心疾患 パルスオキシメーターで早期発見

 生まれつきの心臓病の中で、すぐに治療をしないと亡くなったり、後遺症が出たりする病気は「重症先天性心疾患(CCHD)」と総称されている。早期発見を目指し、日本…

日本救急医学会からのお知らせ「救急時医療情報閲覧について(提供開始時期の延期)」に関して

[2024.9.9]

全文見る

日本救急医学会からのお知らせ「救急時医療情報閲覧について(提供開始時期の延期)」に関して

日本救急医学会が「救急時医療情報閲覧について(提供開始時期の延期)」に関して発表した。   「救急時医療情報閲覧 概要案内」「救急時医療情報閲覧機能導入に向…

日本内科学会からのお知らせ「2024年度セルフトレーニング問題の申し込み期間延長」に関して

[2024.9.3]

全文見る

日本内科学会からのお知らせ「2024年度セルフトレーニング問題の申し込み期間延長」に関して

日本内科学会が「2024年度セルフトレーニング問題の申し込み期間延長」に関して発表した。  セルフトレーニング問題の申し込み期間は8月31日(土)までとなっております…

着床前診断、新ルールで58例の実施を承認 目のがんも初認定

[2024.8.30]

全文見る

着床前診断、新ルールで58例の実施を承認 目のがんも初認定

 受精卵の段階で遺伝性の病気の有無を調べる着床前診断について、日本産科婦人科学会(日産婦)は28日、2023年に審査した72例のうち58例の実施を承認したと発…

記事一覧はこちら

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

「“健民アプリ”で歩数や食事を記録 禁煙サポートも」(2024年9月5日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
ページトップへ