専門医の医師の求人/募集/転職学会ニュース一覧 > 日本泌尿器科学会よりお知らせ【ダイバーシティ推進委員会のページをリニューアル】に関して

学会ニュース

日本泌尿器科学会よりお知らせ【ダイバーシティ推進委員会のページをリニューアル】に関して

[2021.2.9]

日本泌尿器科学会より【ダイバーシティ推進委員会のページをリニューアル】に関して発表がありました。

 

 

日本泌尿器科学会における男女共同参画の取り組みとして女性医師の増加・活用を目標に2006年「女性泌尿器科医の会」が発足し、2014年「男女共同参画委員会」へと発展しました。そして2019年からは「ダイバーシティ推進委員会」と名称を変更して社会環境ならびに医療の多様化によって生じた女性医師、育児・介護等を行う正会員の問題について検討するとともに、適切なキャリア支援を行いグローバル化に対応することで日本泌尿器科学会の発展に期することを目的としています。

これまでに①アンケート調査の実施、②日本泌尿器科学会総会などでの男女共同参画シンポジウム開催、③わくわくジュニア手術体験セミナーの開催、④転居に伴う就職相談窓口(日本泌尿器科学会医師支援ネット)の設置などを行ってまいりました。

これからも今まで以上に、ダイバーシティ&インクルージョンの精神に則り、世代、性別、国籍、身体的・精神的個性などの差異を超え、会員全員が能力を存分に発揮でき、お互いの尊厳を守り価値観が尊重されるシステムの構築などを推進する所存です。

日本泌尿器科学会会員の皆様のお役に立てるよう、具体的な活動をしてまいりますので、多くのご意見、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

委員長 宮澤克人(金沢医科大学 泌尿器科学 教授)

 

 

imaged from日本泌尿器科学会

新着学会ニュース
日本がん学会からのお知らせ「第49回日本リンパ学会総会開催」に関して

[2025.1.14]

全文見る

日本がん学会からのお知らせ「第49回日本リンパ学会総会開催」に関して

日本がん学会が「第49回日本リンパ学会総会開催」に関して発表した。 日本リンパ学会では「第49回日本リンパ学会総会」を下記の日程にて開催いたします。 ◾️日程:20…

無痛分娩の費用、都道府県で初めて東京都が助成へ

[2025.1.10]

全文見る

無痛分娩の費用、都道府県で初めて東京都が助成へ

 出産時の痛みを麻酔でやわらげる「無痛分娩」について、東京都が2025年度から都内の妊婦に対して費用を助成する方針を固めた。少子化対策の一環で、都によると、都道府…

日本呼吸器学会からのお知らせ「日本医学会連合「性差を考慮した研究開発の推進」研修開催」に関して

[2025.1.8]

全文見る

日本呼吸器学会からのお知らせ「日本医学会連合「性差を考慮した研究開発の推進」研修開催」に関して

日本呼吸器学会が「日本医学会連合「性差を考慮した研究開発の推進」研修開催」に関して発表した。    立研究開発法人日本医療研究開発機構、一般社団法人日本医…

約5人に1人が後期高齢者に 課題となる医療や介護の体制拡大

[2025.1.6]

全文見る

約5人に1人が後期高齢者に 課題となる医療や介護の体制拡大

 今年は、1947年から3年間の「第1次ベビーブーム」に生まれた「団塊の世代」が全員75歳以上になり、およそ5人に1人が後期高齢者となる。高齢化がさらに進み、「2025年問…

市販薬、コンビニ受け取り可能に

[2024.12.27]

全文見る

市販薬、コンビニ受け取り可能に

 厚生労働省は26日、一般用医薬品(市販薬)を薬剤師や登録販売者がいないコンビニなどで受け取れるよう制度改正する方針を決めた。購入者は事前にオンラインで薬剤師…

記事一覧はこちら

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

「日本泌尿器科学会よりお知らせ【ダイバーシティ推進委員会のページをリニューアル】に関して」(2021年2月9日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
ページトップへ