形成外科専門医
一般社団法人日本形成外科学会
日本形成外科学会専門医制度は,必要にして十分な能力をもつ形成外科医を認定することにより,わが国における形成外科の進歩発展とその水準の向上を図り,国民の健康と福祉に貢献することを目的とする。 | |
1) 6年以上日本国医師免許証を有するもの 2) 臨床研修2年の後、資格を有する研修施設において通算4年以上の形成外科研修を行うこと。4年以上ひきつづいて日本形成外科学会正会員であること。 3) 日本形成外科学会の定める細則 第19条に定める研修を終了し,第20条に定める記録を有するもの 4) 日本形成外科学会主催の講習会(学術研修会あるいはインストラクショナル・コース)受講証明書を4枚以上有すること。 | |
1) 専門医審査申請書 2)経歴(在籍)証明書、研修歴一覧表 3)履歴書 4)論文1編(形成外科に関する論文)の別冊もしくは写し 5)春季・秋季学術講習会修了証(学術研修会・インストラクショナル・コース)※4枚必要 6)60症例の一覧表 7)10症例の諸例の病歴要約 8)日本国医師免許証の写し 9)顔写真1枚 ※サイズ指定あり 10)審査料の納付書類の写し | |
提出書類審査合格の者に対し以下の試験審査を行う。 1) 形成外科的一般知識に関する筆記試験を行う 2) 主に申請者の研修記録について口頭試問を行う |
注) | 当サイトでは情報の更新には努めておりますが、その内容を保障するものではありません。詳細に内容確認をされたい場合は、各学会にお問合せ頂きますようお願い致します。 |
専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
専門医局の専門医資格取得方法の形成外科専門医の取得方法のページです。
一般社団法人日本形成外科学会の形成外科専門医の制度の概要や、受験に必要な資格、提出書類、試験等の形成外科専門医の認定方法をまとめています。
他の専門医の情報を確認されたい方は各専門医の一覧を掲載してありますのでご確認ください。
神経内科専門医(男性 30代後半 そのほか専門医資格あり)
新居周辺の住環境もよく、勤務にも慣れはじめてい... |
消化器内科専門医 男性 45歳
入職1日目にある患者の話をきっかけに内科部長と外... |
呼吸器専門医 男性(40代)
当直勤務がないことから、これまであまりなかった... |
放射線科読影専門医(男性・30代)
|
個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。