専門医資格取得方法

臨床検査専門医

一般社団法人日本臨床検査医学会

概要臨床検査専門医としての一般教育目標を以下とする。

1) 各種臨床検査に関して臨床医のコンサルタントとして機能できる。

2) 臨床検査医の診断・コメントが必要な各種検査報告書を発行できる。

3) 臨床検査医学(臨床病理学)の医学部卒前教育を始めとし、その他の学際的分野においても、教育に寄与できる。

4) 臨床検査医学の実践を通じて、予防医学・健康管理の分野で貢献できる。

5) 臨床検査医学の分野での研究能力を育成し、将来的に研究指導ができる。

6) 臨床検査部(室)ならびに臨床検査に関連した部署の適切な管理・運営の基本を身につける。

7) 行政関連ならびに日本医師会、各地区医師会などの精度管理事業の企画・実行に協力し、精度管理調査・監査報告書の作成ができ、さらに立ち入り検査では学識経験者として監視指導ができる。
資格1) 日本国の医師免許証を有し,医師としてふさわしい人格・識見を持つこと。
2)出願時日本臨床検査医学会の会員であること。
3)日本臨床検査医学会の定める研修プログラムにより,5年間の研修を修了していること。2年間の初期臨床研修は5年の研修期間に含めてもよい。ただし社団法人日本専門医制評価・認定機構の基本領域の学会に属するいずれかの専門医を取得後に臨床検査専門医を志向して研修を開始した者は,選択科目の受験を免除する。米国の臨床病理医認定試験合格者(Clinical Pathologist certified by the American Board of Pathology)およびそれと同等とみなされる外国の臨床検査専門医の認定資格を有する者について選択科目の受験を免除し日本における研修歴は2年とする。
4)日本臨床検査医学会の認定する認定研修施設において以下の内容の全てを含む研修を,5年以上終えていること。
- a)臨床検査医学(臨床病理学)総論(医療倫理,医療安全も含む)
- b)一般臨床検査学
- c)臨床血液学
- d)臨床化学
- e)臨床微生物学(感染症学を含む)
- f)臨床免疫学
- g)輸血学
- h)臨床生理学
- ※研修記録は卒後研修評価表に記載し必ず提出すること。(卒後研修評価表は,日本臨床検査医学会ホームページからダウンロード。)
5)臨床検査室等での日常業務内容を証明する,各種のコンサルテーション記録,骨髄像報告書,免疫電気泳動報告書,染色体分析報告書,その他の臨床検査医による解釈・コメント付き検査報告書,On-Callカンファレンス記録等20編を提出すること。
- ※ただし病理組織診断業務に関するもの,内科等の診療業務内容を主とする病歴要約等は含まない。
6)臨床検査医学(臨床病理学)に関する筆頭者としての原著論文,または学会報告が3編以上あること(ただし,そのうち筆頭者としての原著論文が少なくとも1編以上あること)。原則として,5年間の研修期間中に雑誌「臨床病理」あるいは日本臨床検査医学会もしくはその関連学会に発表したものであることが望ましい。
7)研修指導者の推薦があること。
必要書類1)認定試験受験願書
2)履歴書
3)卒後研修評価表
4)報告書一覧表及び報告書コピー
5)研究業績報告書及び原著論文,学会報告コピー
6)研修指導者の推薦書
7)郵便振替用紙コピー(受験料納入証明)
認定方法試験は有資格者について、当分の間、年1回、1ヵ所で、約2日間の日程で行う。試験は筆記試験、実地試験と口答試験とする。
注)当サイトでは情報の更新には努めておりますが、その内容を保障するものではありません。万が一当サイトの閲覧者の皆様に損害が発生しても一切責任を負えませんのでご了承ください。
専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医局の専門医資格取得方法の臨床検査専門医の取得方法のページです。
一般社団法人日本臨床検査医学会の臨床検査専門医の制度の概要や、受験に必要な資格、提出書類、試験等の臨床検査専門医の認定方法をまとめています。
他の専門医の情報を確認されたい方は各専門医の一覧を掲載してありますのでご確認ください。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
ページトップへ