専門医の医師の求人/募集/転職スペシャルインタビュー >笹本 貴広 氏 / 医療法人社団愛友会上尾中央総合病院 消化器内科医長

スペシャルインタビュー
笹本貴広

消化器疾患全般のジェネラリストを目指して

笹本 貴広 氏
医療法人社団愛友会上尾中央総合病院
消化器内科医長

父の姿でなじみ深かった内科医に

父が内科の開業医で、「町医者」として働く姿を幼い頃から見てきたこともあり、高校生くらいから、将来は自分も医師になるのかなと思っていました。専門を決めずに内科全般をローテートする、母校での2年間の卒後研修後、専門を消化器に決め、大学院を経て上尾中央総合病院に異動しました。内科の関連病院のなかでも、特に消化器内科の症例数が多く、消化器内科医として専門に診療できるところも魅力でした。

当院に来てまず思ったのが、とても雰囲気のよい病院だということです。最もいいなと感じたのが、すれ違うスタッフみんなが挨拶を交わすことでした。また、コメディカルスタッフが非常に協力的で、細かな仕事への労力をいとわないことも、働きやすいと感じました。これらの印象は、当院へ来て6年目の現在も変わりません。

科全体で協力し合う態勢

現在、自分が理想的だと考える消化器内科医のモデルは、一番身近であり、ほとんどの手技を一緒にさせていただいている消化器内科科長の西川稿先生です。専門が細分化され、消化器内科医でもたとえば胃だけを専門に診る、という医師も少なくないなかで、西川先生は消化器疾患全般のジェネラリストでいらっしゃいます。すべての消化器疾患に対して、ひととおりの手技が可能なことはもちろん、疾患を解釈して治療にあたられる、いわば「昔ながらの消化器内科医」なのです。この西川先生がトップを務められる当科では、担当の医師が、一人の患者さんの肝臓も胃も、大腸も診ていきます。

現在、当科の医師は13人ですが、年代も専門もバランスがよい状態です。消化器疾患をまんべんなく診るなかでも、西川先生は肝胆膵、副科長の土屋昭彦先生は上下部内視鏡がご専門です。消化器内科は疾患のバリエーションが多く、それが診療のおもしろみでもあるのですが、日々、すべてを一人でこなすにはあまりにも多彩だと感じるときがあります。しかし、消化器内科の医師同士、知恵を出し合う態勢ができているので、和気藹々と楽しく学ぶことができています。

その態勢づくりに大きな役割を果たしているのが、毎週月曜日に行ってい
る消化器内科カンファレンスです。消化器内科の病棟には常時80~90人の
患者さんがいらっしゃいますが、そのすべての患者さんについて検討しま
す。医師だけでなく、病棟の看護師、薬剤師、SW、医療クラークまで、入
院患者さんにかかわるスタッフが一堂に会し、約2時間じっくりと話し合う
のです。他職種が顔を合わせるよい機会ともなっています。

もう一つが、私が企画して今年から始めた新患カンファレンスです。ここ
では、隔週の水曜日か木曜日、週半ばに入院された患者さんについて話し
合います。消化器内科の医師数が増え、特に若手医師が多くなってきたた
め、診療のぶれを生じさせないようにする必要性を感じたのです。

「こだわりすぎない」にこだわる診療

徐々に経験を積み、診療面で変わってきたと思うのは、わからないことを、患者さんに「わからない」と言えるようになったことです。以前は、医師が「わからない」というのは、患者さんにとって失礼で、悪いことだと思っていました。しかし、患者さんにその場で即答できることには、やはり限界があるのです。わからないことは恥ずかしいことではない、と最近は感じています。ただ、「わからない」と告げる代わり、疑問はそのままにせず、他の医師とディスカッションを重ねたり文献を調べたりして、患者さんにはきちんと還元するようにしています。

専門医資格は、現在3つ取得しています。専門医としてこれは知っておくべきだろう、と自分で思う疾患や治療法はたくさんあるので、勉強しなくてはと感じるきっかけとなっています。また、場合によっては、外来で患者さんに専門医であると告げることにしています。当院は近隣の医院からの紹介患者さんも多いのですが、かかりつけの医師から急に主治医が替わり、不安になっている患者さんに専門性を説明すると、安心していただけるようです。

診療に対する私の姿勢は、「こだわりすぎない」こと。私たちが判断を誤るのは、得てしてこだわりすぎが原因で、一つの症状が典型的だと、あの病気だろうと一直線に結びつけてしまうからではないでしょうか。ですから、一つの情報にとらわれすぎないよう、常にいくつもの可能性を考えるようにしています。

治療の幅が広がることで増す、仕事の魅力

笹本貴広

これまで消化器内科で検査を行い、その後外科に治療を依頼していた疾患も、医療機器の高度化に伴い、消化器内科が治療にあたる場面が増えてきました。消化器内科の治療の幅が広がったといえますが、同時に、診断の重要性が高まったともいえるでしょう。外科で治療すれば一度に取り切れる病変を消化器内科が治療することは、患者さんの身体的・精神的ストレスを軽減するとはいえ、治療の縮小を意味します。本当にこの選択が最適なのかどうか、見極めが難しい。しかし、これは内科的治療が可能になったために診断にも慎重になるというよい流れであり、ますます消化器内科医としての仕事のおもしろみが増してきたと感じています。

当院では近々、内視鏡室がリニューアルされる予定です。症例数が多い恵まれた環境で、消化器内科の仲間たちと研鑽し合い、内視鏡室もうまく軌道に乗せていきたいと考えています。

(聞き手・岡 晶子)


笹本 貴広 氏(医療法人社団愛友会上尾中央総合病院消化器内科医長)

プロフィール

  • 1999年 帝京大学医学部卒、同大医学部附属病院内科
  • 2001年 帝京大学大学院医学研究科第一医学専攻、消化器内科入局
  • 2005年 医療法人社団愛友会上尾中央総合病院消化器内科
  • 2008年 同医長
  • 日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会肝臓専門医
インタビュー

新着スペシャルインタビュー

上下関係なく、医師全員でディスカッションできるチーム医療を目指して
佐野 倫生氏 創立150周年以上、多くの街の人々から信頼される静岡市の中核病院『静岡市立静岡病院』。 その静岡市立静岡病院に長年勤務し、現在、整形外科の診療部長も務めている佐野倫生先生に、これまでの経歴や医療への向き合い方など、若手医師の参考になるお話を伺った。(本文につづく)

佐野 倫生 氏/浜松医科大学 整形外科 臨床教授

最期はご自宅で過ごすのが普通である街をつくりたい
壁谷 悠介氏 各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第37回は糖尿病専門医・指導医、総合内科専門医として、そうわクリニックを運営する壁谷悠介氏です。(以下、本文より)「在宅医療をやってみたいという気持ちがある先生、人が好きな先生、人と人との繋がりを大事にしてくれる先生は大歓迎です。医療の知識や技術は、働いてからでも学べますが、やはりマインドは変えられませんからね。「あの先生が来てくれるなら、楽しみだ」となるとお互いに楽しいですからね。(本文につづく)

壁谷 悠介 氏/そうわクリニック院長

20年間で100の分院開業を目指して
佐藤 理仁氏 各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第36回はリウマチ専門医として、さとう埼玉リウマチクリニックを運営する院長・佐藤理仁氏です。(以下、本文より)もっと外来でリウマチ患者さんに貢献するためには、クリニックがベストと思いはじめました。患者さんは、リウマチ専門のドクターが地域にいなくて困っている。一方ドクターはもっとリウマチ診療がしたいと思っている。お互い探しているのにマッチしていないんですよ。僕はサポートにまわり、良い先生を沢山お招きして活躍できる環境を作る仕事をしたほうが、より多くのリウマチ患者さんのためになると思ったんです(本文につづく)

佐藤 理仁 氏/さとう埼玉リウマチクリニック院長

娘に憧れてもらえるような医師人生を送りたい
小林 奈々氏 各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第35回は外科専門医として、自由が丘メディカルプラザ 副院長の小林奈々氏です。(以下、本文より)何人かの患者さんに「先生がいてくれて良かった」と言われたことがあるんです。当時、外科は女性が少ないので紅一点でした。苦しいし、大変だし、叱られるし、私は、何でここにいるんだろうなと思う時もあるんです。でも、そういった患者さんの一言で自分の存在意義を感じます。(本文につづく)

小林 奈々 氏/医療法人めぐみ会 自由が丘メディカルプラザ副院長

多くの方の患者さん家庭医を目指して
小川 奈津希氏 各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第33回は産婦人科専門医として、ジェネラルクリニックを運営される院長・小川奈津希氏です。医師として女性の悩みに取り組み、エイジングケア、美容メニューなどにも力を入れる氏に自身の働き方や、メッセージを伺った。(本文へ)

小川 奈津希 氏/ジェネラルクリニック院長

興味があるなら年齢は関係ない、いつだって挑戦すべき
久保田 明子氏 各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第32回は眼科専門医として、アイクリニック自由が丘・院長である久保田明子氏です。(以下本文より)私の場合、子どもがいるから頑張れるし、また仕事を頑張っているからこそ帰宅して子どもの顔を見るのがよりうれしく感じるんだと思います。学校のない日は院内で過ごさせることもあり、私が働く父の姿を見ていたように、私の姿を見て何か感じてくれていると信じています。(本文へ)

久保田 明子 氏/アイクリニック自由が丘

遠隔画像診断サービスの地位向上を目指して
煎本 正博氏 各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第31回は放射線診断専門医として、遠隔画像診断サービスを専門に行うイリモトメディカルを経営する煎本正博氏です。(以下、本文より)くだんのお役人からもお褒めをいただいたのですが、それよりも、読影をお引き受けした開業医の先生から“先生がいてくれるので、自信を持って診療できるようになった”という言葉をいただいたことは本当に嬉しく、自信にもなりました。(本文へ)

煎本 正博 氏/株式会社イリモトメディカル

“志”を持った仲間を求む!実直な医師が挑む、消化器病センターの再構築
吉田正史氏 各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第29回は公益財団法人 東京都保健医療公社 豊島病院 眼科医長の武田淳史氏です。(以下、本文より)地域密着型で中小病院の新しいモデルになるべく活動を進める、社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス 東埼玉総合病院にて、消化器病センターの再構築に向けて奮闘する、消化器内科科長・内視鏡室室長の吉田正史先生にお話を伺う。(本文につづく)

吉田 正史 氏/東埼玉総合病院 消化器内科科長・内視鏡室室長

チャンスがあるなら、積極的に外へ出て学ぶべき
武田淳史氏 各分野で活躍されている医師を訪ねるスペシャルインタビュー。第28回は公益財団法人 東京都保健医療公社 豊島病院 眼科医長の武田淳史氏です。(以下、本文より)やはり医者といっても人間ですし、結婚し家庭を持つなど生活環境の変化に伴い、なかなか自分の思い通りのタイミングで自身の望む経験を積むことは難しくなってきます。例えば地方でも、海外でもいいですが、少しでもチャンスがあるなら、若いうちに外へ出て行くべきだと思います。チャンスは逃さない方がいいですね。(本文につづく)

武田 淳史 氏/公益財団法人 東京都保健医療公社 豊島病院 眼科医長

過去のインタビューはこちら

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

笹本 貴広 氏 (医療法人社団愛友会上尾中央総合病院 消化器内科医長)へのインタビューを掲載しています。
これまでの医師としてのご経験や、現在のお仕事、力を入れていらっしゃるお取り組みなどを、じっくりうかがいました。
その他の専門医としてご活躍の先生方のインタビューも一覧よりご覧ください。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医転職事例
リハビリテーション科専門医(男性40代) リハビリテーション科専門医(男性40代)
先生にとっての新天地となった病院には、回復期リ...
総合内科専門医 男性(39歳) 総合内科専門医 男性(39歳)
転居もスムーズに行き、新しい生活が始まり張り切...
皮膚科 女性医師 38歳 皮膚科 女性医師 38歳
週3日で夜勤もなく帰りには夕飯の買い物もでき、願...
放射線科診断専門医(男性・40代) 放射線科診断専門医(男性・40代)

その他の転職事例はこちら

専門医のFacebook 医療機関の方々へご案内

SSL
個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。

ページトップへ